2022年– date –
-
費用と税金
修繕費と資本的支出の会計上の違い
不動産のキャッシュフローを分析しているとよく見る言葉なのですが、「修繕費」と「資本的支出」という会計上・評価上の言葉があります。 どちらも建物を修繕したり機器を入れ替えたりするための費用なのですが、会計上の処理については修繕費はその年の費... -
不動産経営のトラブル事例
【不動産投資/大家向け】物件が災害によって被害を受けた場合の対処方法は?
今回のトラブル対処シリーズでは、災害被害の対処方法です。筆者が実際に過去に受けた不動産投資物件で被害を受けた体験と合計出費について共有させていただきます。 新築、中古物件問わず、購入前にはハザードマップ等で水害の可能性を見て、物件選定を行... -
不動産の減価償却
減価償却の節税効果 個人編
法人としての投資ではなく個人名義で物件を取得して不動産投資を行う場合、物件の保有期間の税率と売却時の税率に違いがある(ギャップがある、と表記します)ことから、法人として投資するよりメリットが大きくなります。 単に税金を支払う時期をコントロ... -
不動産の減価償却
減価償却の節税効果 法人編
減価償却については別記事で説明しています。ここでは減価償却の節税効果についてちょっと踏み込んで解説します。 【減価償却の仕組み】 別記事のおさらいになりますが、減価償却とは、不動産(不動産は建物のみが減価償却が認められます)のような価格が... -
不動産の売却戦略
「中間省略登記」と「新・中間省略登記」の違いとは?
今回は、これまで行われていた不動産の「中間省略登記」と近時それと同様の目的を実現することができるとして注目されている「新・中間省略登記」をテーマとして取り上げます。 【中間省略登記とは?】 中間省略登記とは、不動産についてA→B→Cの流れで不動... -
不動産の減価償却
減価償却による赤字の融資審査への関係
減価償却は税務対策上有利になる会計処理なのですが、これによって不動産投資から得られる利益を会計上少なくしたり、赤字にしたりしていることに変わりはありません。 つまり、決算書類上は運営状態が悪くなっていると見ることもできるわけです。 不動産... -
不動産の減価償却
建物と設備を分けて減価償却費を多くとる
毎期の減価償却費を算出する基本は建物価格÷耐用年数です。 しかし、建物と設備を分けて計上することで、理論上減価償却費を多くとることができ、より税務対策に役立ちますので、その方法を紹介します。 【減価償却の三要素】 会計処理上、減価償却の三要... -
不動産の減価償却
中古物件の減価償却費の計算の仕方。耐用年数とは?4つ例を用いて解説!
不動産運営の3大経費は、固定資産税、借入金利、減価償却費です。 これらの中でも最も大きい必要経費は減価償却費であることが多く、経費の3割程度を占めています。 減価償却費とは、購入した不動産を購入した年に一括して費用として計上するのではなく、... -
費用と税金
不動産所得で経費計上できるものとできないものを徹底解説!
収益物件の運営から得られる主な収入は家賃・共益費・更新料です。しかしその一方、収益物件の運営には維持費や管理費等の費用もかかります。 費用が多ければ多いほど利益や所得は減るわけですが、その分納める税金額は少なくなります。 税金とのバランス... -
費用と税金
タワーマンション購入による相続税節税について
近年、都心の高級タワーマンション購入による相続税の節税が話題となっています。本稿では、タワーマンション購入が節税になる仕組みと注意点、平成29年度税制改正による影響を解説します。 タワーマンション購入による相続税節税の仕組みタワーマンショ...