ファイナンス– category –
-
不動産投資信託(J-REIT)
不動産投資信託(reit)の始め方と利回りを最大化させるためのチェックポイント
さて、これまでは不動産投資信託の特徴についてみてきました。初心者の方だからこそ始めるべき不動産の投資は投資信託というお話でしたね。 さてここからは実際に不動産投資信託(reit)のステップ、そして利回りを最大化させるため、どの情報に目を通さなけ... -
不動産投資信託(J-REIT)
不動産投資信託(reit)の特徴とは?初心者が始めるべき4つの理由を徹底解説!
不動産を購入して投資を始める場合、かなりのお金がかかります。 比較的少額から始められる投資と言われるマンションでも通常は最低数百万円単位から、一棟物のアパートやマンション、オフィスビル等になると数千万円から数億円単位の資金を自己資金の他に... -
不動産投資信託(J-REIT)
【不動産投資信託(reit)】各分類毎で利回りを最大化させる方法とは?
REIT投資とは投資家から資金を募り不動産投資を行い、不動産収入を分配する形です。法人が運営しているケースが主です。 ただしREIT投資と言っても、投資法人の数は50を超え、更に各投資法人がどういった不動産に投資をしているかは多岐に渡りますから、ど... -
不動産の減価償却
【税務】建物の減価償却のメカニズムを深く掘り下げよう
不動産投資を行った際、大きなメリットを生む可能性があるポイントの1つに減価償却の損金算入があります。 減価償却資産となるのは土地建物の内、建物だけですので、建物の価格を多くとれば、それだけ減価償却対象資産が大きくなり、減価償却費による節税... -
費用と税金
修繕費と資本的支出の会計上の違い
不動産のキャッシュフローを分析しているとよく見る言葉なのですが、「修繕費」と「資本的支出」という会計上・評価上の言葉があります。 どちらも建物を修繕したり機器を入れ替えたりするための費用なのですが、会計上の処理については修繕費はその年の費... -
不動産の減価償却
減価償却の節税効果 個人編
法人としての投資ではなく個人名義で物件を取得して不動産投資を行う場合、物件の保有期間の税率と売却時の税率に違いがある(ギャップがある、と表記します)ことから、法人として投資するよりメリットが大きくなります。 単に税金を支払う時期をコントロ... -
不動産の減価償却
減価償却の節税効果 法人編
減価償却については別記事で説明しています。ここでは減価償却の節税効果についてちょっと踏み込んで解説します。 【減価償却の仕組み】 別記事のおさらいになりますが、減価償却とは、不動産(不動産は建物のみが減価償却が認められます)のような価格が... -
不動産の減価償却
減価償却による赤字の融資審査への関係
減価償却は税務対策上有利になる会計処理なのですが、これによって不動産投資から得られる利益を会計上少なくしたり、赤字にしたりしていることに変わりはありません。 つまり、決算書類上は運営状態が悪くなっていると見ることもできるわけです。 不動産... -
不動産の減価償却
建物と設備を分けて減価償却費を多くとる
毎期の減価償却費を算出する基本は建物価格÷耐用年数です。 しかし、建物と設備を分けて計上することで、理論上減価償却費を多くとることができ、より税務対策に役立ちますので、その方法を紹介します。 【減価償却の三要素】 会計処理上、減価償却の三要... -
不動産の減価償却
中古物件の減価償却費の計算の仕方。耐用年数とは?4つ例を用いて解説!
不動産運営の3大経費は、固定資産税、借入金利、減価償却費です。 これらの中でも最も大きい必要経費は減価償却費であることが多く、経費の3割程度を占めています。 減価償却費とは、購入した不動産を購入した年に一括して費用として計上するのではなく、...
12